お知らせ

”修理”してまた使えるかも?

ごみを減らすうえで大事な3つの行動である「リデュース」「リユース」「リサイクル」を略して「3R」と言われるようになってから久しいですが、最近はもともとある3Rに2つ追加されて「5R」と呼ばれることも多くなっているのをご存じですか?

 

追加された2つというのが、「リフューズ(断る)」と「リペア(修理)」です。

 

リペアは、「修理して使う」ことを言います。

 

直せばまた使えるものを、直さずにそのまま捨ててしまうのはもったいないです!

修理してまた使うことでごみの削減になり、環境にも優しい行いになります。

 

修理したらまた使えるようであればぜひ修理して、モノを長く大事に使いましょう!

 

壊れてしまったから、もう捨てるしかないか・・・。

 

・・・捨ててしまう前に、直したらまだ使えるかどうか試してみませんか?