お知らせ2025年3月17日
生ごみを減らしましょう。
食材をたくさん買いすぎて、気づいたら消費期限が過ぎていた・・・
食べると思ってたくさんご飯を作ったけど、余ってしまった・・・
もう捨てるしかないかぁ・・・
そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
郡山市が今年行った調査によると、燃やしてよいごみの中に生ごみが重量比約18.8%含まれていたそうです。
生ごみの量を減らすことが、燃やしてよいごみ全体の量を減らすことにつながります!
-
使い切れる量を買う
-
食べきれる量を作る
-
生ごみに含まれる水分をよく切る
生ごみを減らすためにも、食材は適切な量を買って、食べきれる量を作ることがとても重要です。
生ごみに含まれる水分をよく切るだけでもごみの量を減らすことができ、環境に優しい行いになります。
また、生ごみは捨てる以外にも以下の方法があります。
【コンポストを使う】
コンポストとは、生ゴミや落ち葉などを微生物の働きによって発酵・分解して堆肥を作ることができるものです。
外に設置して使うものが多く、できた堆肥を園芸や家庭菜園に使うことができて一石二鳥です!
【生ゴミ処理機を使う】
処分に困る生ゴミを捨てやすくするために使用するのが、生ゴミ処理機です。
乾燥式・バイオ式・ハイブリット式の3種類があります。
そんなコンポスト、生ゴミ処理機ですが、なんと郡山市では
コンポストの無償貸与、そして生ゴミ処理機の購入費を助成してくれるんです!!
※詳しくは郡山市5R推進課のホームページからご覧ください。
とてもありがたいシステムですよね。ぜひ活用してみてください!