お知らせ2025年9月16日
ハンディファンの捨て方にご注意ください!
この夏に大活躍したものといえば・・・「ハンディファン」ですよね。
9月に入り夏も一区切りついたところですが、使いすぎて壊れてしまった・・・なんてことはありませんか?
そんなハンディファンですが、正しい処分の仕方があるんです!
リチウムイオン電池が内蔵されている充電式のハンディファンは、通常のごみと一緒に処分することができません!
販売店や専門の業者、自治体に回収してもらう必要があります。
※電池式ハンディファンで、通常の電池と本体を分けることができるものは、不燃ごみとして捨てることができます。
※お住いの自治体のルールをよくご確認ください。
ハンディファンに内蔵されていることが多いリチウムイオン電池の記事も併せて、以下の記事をぜひ参考にしてみてください!
ハンディファンの正しい捨て方、知っていますか? – 株式会社 東京クリーン
充電式製品の処分の仕方について知っていますか? – 株式会社 東京クリーン
お持ちのモバイルバッテリーを今一度ご確認ください! – 株式会社 東京クリーン
手軽に買えて涼しい便利なハンディファンですが、処分するのがちょっと大変なんです・・・。
いざという時のために、処分の仕方を知っておくのはとても大事です!
東京クリーンではハンディファンの回収もおこなっておりますので、お気軽にご相談ください!
使わなくなったハンディファンは、正しい方法で捨てましょう!