ブログ

「家電リサイクル」ってどういうこと?

みなさんは、古くて使えない家電や壊れてしまった家電をどのように処分していますか?

東京クリーンでは掃除機などの小型の家電から家電リサイクル法の対象となる家電まで様々な種類の家電の回収をおこなっていますが、使わなくなった家電を回収してもらう方法はいくつかあります。

 

  • 自治体の許可を得ている回収業者に回収してもらう

  • 家電量販店などで引き取ってもらう

 

家電量販店などで家電を買い替えた際に、もともと使用していた家電を購入店舗で引き取ってもらったという方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

家電リサイクル法の対象となる家電を引き取ってもらう場合は、「家電リサイクル料金」を必ず支払わなくてはなりません。

家電量販店などでの引き取りの場合もそうですし、弊社のような回収業者に回収してもらう場合も同様です。

 

家電をリサイクルするってどういうことなんだろう・・・?

何のために家電リサイクル料金を支払うのかな・・・?

 

そんな疑問にお答えすべく、今回は「家電リサイクル」とはどういうことなのかについてお話ししていきますね!

 


家電リサイクル法とは


 

家電リサイクルについてお話しするにあたって切っても切り離せないのが、「家電リサイクル法」です。

 

家電リサイクル法は特定家庭用機器再商品化法とも呼ばれていて、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

1998年5月に国会で成立し、同年6月に公布、2001年4月に本格施行されました。

 

家電リサイクル法が本格的に施行されるまでは、一般家庭から排出されていた廃家電の多くは一部の金属部品を除くその多くが最終的に埋め立てされていました。

しかし、

埋め立てを続けるための土地も少なくなり足りるかどうか・・・。

そもそも埋め立てたからといっても家電は自然に還る素材ではないのでどんどん埋め立て地に廃家電が増えていくばかり・・・。

埋め立ては地球や環境に優しくない処理方法でした。

このままではいけない!・・・ということで、家電リサイクル法が本格施行されました。

これまでは埋め立てするしかなかった廃家電からまだ使える部品などを取り出してリサイクルすることで、

廃棄物の適正な処理と減量、資源の枯渇と環境破壊を抑制し循環型社会を実現する大きな一歩になったんです。

 


家電リサイクル料金の仕組み


 

家電リサイクル料金はなぜ支払う必要があるのでしょうか?

それは、家電をリサイクルするための費用が発生するからです。

 

家電をリサイクルするためにはいくつかの手順があり、

それぞれ役割を分担することが家電リサイクル法で定められています。

消費者が支払う金額 = 収集・運搬にかかる費用(収集・運搬料金)+ 再商品化にかかる料金(リサイクル料金)

支払った料金は、家電をリサイクルするためのいわゆる手数料のようなものですね!

このように役割分担をすることによって、循環型社会を作っていく取り組みのひとつになっているそうですよ。

 

ちなみに、家電リサイクル料金はメーカーや大きさによって料金が変わってくるので、注意してください!

詳しくはこちらのURLから↓

家電リサイクル法対象の家電を引き取ってもらう時の料金を教えてください。 – 株式会社 東京クリーン (tokyo-clean.com)

 


「許可業者」に回収してもらいましょう!


 

これは廃家電をはじめとして、粗大ゴミや一般廃棄物などにも言えることなのですが、

ゴミの回収を依頼する場合は自治体の許可をきちんと得ている業者に回収してもらいましょう!

無許可の回収業者にゴミを引き渡してしまうと、法を守った適正な処理をしたかどうかを確認することができません。

無許可の回収業者が廃棄物を回収後に適正な処理をせず、不法投棄をしたり不適正な管理(廃棄物を屋外に山のように積み上げる等)をしたことで、火災が発生したり近隣の住民に迷惑がかかっているという事例もあるそうです・・・。

 

一般のご家庭で廃棄物の回収を回収業者にお願いする場合は、

その業者が「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ているかどうかをよく確認しましょうね。

 

弊社は「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ておりますので、安心してお任せください!!

 


最後に


 

いかがでしたか?

家電リサイクルは、環境に優しい循環型社会を形成するうえでとても大事な取り組みだということが分かりましたね。

近年よく耳にするSDGsの観点からも、家電リサイクルは社会全体で取り組んでいく必要がありそうです!

今後も消費者、回収業者共に意識して生活していきましょうね!